【第1回写真出版賞 ドキュメンタリー部門】審査員コメント

写真出版.com

2019/05/20

3月末、第1回写真出版賞の最終審査が行われました。
ここでは、ドキュメンタリー部門の審査員のコメントを掲載します。
受賞した方のみならず、応募した方、第2回以降応募予定の方もぜひ参考にしてくださいね。

最終審査の様子

最優秀賞~

権田慎吾「若き鉄オタのフォトブック」

・息子さんの写真にお父さんが解説をつけて応募した作品。

プロの写真家とはまた一味違った鉄オタ少年の眼差しを感じていただければ…という応募者の言葉通り、その眼差しを感じて感動しました。プロには撮影できない良い写真が満載で、こんな本があったら思わずファンになってしまいます。

お父さまの文章もとてもよく、鉄オタ少年である息子の写真を見事に解説して作品化しています。

読者を思わず鉄道ファンにしてしまう魅力のある作品です。

・伝わってくるものがあって楽しい作品だと思います。

・セリフがかわいいと思いました。

2回繰り返し同じものを写した写真が出てくるのも面白かったです。

出版するのであれば、さらに作者の付加情報を載せると面白いと思います。

~優秀賞~

パパカメラ「平成最後の昭和小僧」

・素の感情を映し出している写真。

タイトルは、平成や昭和という言葉をあえて使わないものに、ぜひとも変更したい。

・単体で見るととても良い写真があります。

それを家族写真としてみるのか、写真家が撮ったある家族の風景としてみるのかによって見方が随分と変わると思いました。

本作は一つの家族だけのため家族写真というジャンルですが、いろいろな家族の良い写真があれば、もう一つの「ドキュメンタリー」として成立するような気がします。

言葉がないので、言葉があることでより読者が見やすくなると思います。

・写真それぞれは良いものの、全体的に何を意図しているのか汲み取るのが難しかったです。

意欲的にある家族の温かみなどを撮影しようとしている姿勢は伝わってきましたので、構造をもう少し工夫するともっと伝わる作品になると思いました。

~奨励賞~

速水土岐文「Ren-chan/People on the street」

・背景と人物のマッチングがうまくできています。

“今”のれんちゃんというのがよく撮れていると思います。

間のワンポイントのカットもとても効いていて、素敵だと感じました。

・ホームレスを題材にした作品はそこまで珍しくはありませんが、ホームレスの人たちに近づいて、中に入って、ドキュメンタリーとして成立している感じはします。

言葉があるともっといい気がしました。

一番気になったのは、この写真を撮影した時期。今こういう状態なのか、一昔前こういう状況だったのかなどの情報で見方や心構えが大きく変わってきます。

ドキュメンタリー部門としては、「どのように見てほしいのか」という言葉も必要なような気がしました。

中には自由に生きているホームレスに「一度はやってみたい」とあこがれを抱く人も少なくないと思いますが、苦しみもあるでしょうし、そういった読者たちにどういったテーマを投げかけたいのかを明確に作者が打ち出したほうがいいと思いました。

出版を通じて、より広い世界にメッセージを伝えたいのであれば、作者がどういう問いを投げかけたいのかを遠慮なく発信してほしいと思います。

・作家が意図的に制作した点が分かりやすくもなっているし、これ以上のものを俯瞰するとさらにクオリティーが高まる作品とも感じました。

れんちゃんとの出会いを通じて、物語に読み手を引き込んでいって、表現しようという手法はしっかり伝わってきましたが、まだ工夫の余地があると思います。

第2回写真出版賞への応募はこちらから